さまざまな社会問題や社会運動に対して、個人が支援や賛同の意志をさりげなく示す方法として良く利用されている “アウェアネス・リボン”。AIDS(エイズ)への理解と支援の象徴として使われているレッドリボンや、乳がんの啓発活動を表すピンクリボンなどが特に有名ですが、皆様はイエローグリーン(黄緑色)のリボンをご存知でしょうか?
イエローグリーン(黄緑色)のリボンは、「たばこの煙を吸いたくない」という気持ちをさりげなく周りの人に伝えるためのものです。長崎県の佐世保市民のアイデアで生まれ、市独自の取り組みとして普及活動が行われてきました。現在では佐世保市以外のいくつかの地方自治体でもこの『イエローグリーンリボン運動』が推し進められています。
黄緑色のリボンを見たら、「タバコ」を近くで吸わないでね。
受動喫煙防止に取り組むアルテミスが賛同する、この『イエローグリーンリボン運動』へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
※ 『イエローグリーンリボン運動』の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.city.sasebo.lg.jp/hokenhukusi/kenkou/judokitsuen.html
※ アルテミス ウイメンズ ホスピタルが行う受動喫煙防止の為の取り組みはこちらをご覧ください。
禁煙について http://pt.artemis.tokyo/?page_id=2584
三次喫煙対策の取り組み http://www.artemis.tokyo/wpdoc/?page_id=1470